フィンランド、クオピオへ

この春、良いニュースをいただいた。

8月のフィンランド、クオピオ市におけるリサイタルとマスタークラスに参加するために、朝日新聞文化財団より助成金をいただけることになった。

クオピオ市で、歴史的鍵盤楽器のフェスティバルが行われている。

Nordic Historical Keyboard Festival

8月14日から23日の間、クラヴィコード、チェンバロ、オルガン、フォルテピアノでのソロやアンサンブルの演奏会が毎日、計22回、そしてマスタークラスも開かれる。アメリカやメキシコからも演奏者が来るそうだ。そんな国際的な場に招待され、マスタークラスはレッスンを行うという貴重な経験。

このフェスティバルは現代音楽にもオープンで、今年は4曲の世界初演が行われるそうだ。

私はシュタインモデルの楽器にてソロリサイタル。

クラシックな作品に加えて、マルドナド氏の現代曲も披露する。

マルドナド氏の作品は以前演奏した事があり、作曲家にもミラノに会いにいき、録音を聞いてもらった。

いつか私のために作品を書いてくださる、と約束してくださってその日を心待ちにしている。

フォルテピアノはその当時の作品を演奏するのは楽しいのはもちろんだが、現代曲でも楽器の特性とマッチして「響き」として聴いてもらえたら古楽器での現代曲も素敵だ。

同じプログラムでアムステルダムにて7月21日に演奏予定。

自分のシュタインモデルのフォルテピアノで弾くので

お近くの方はどうぞ聴きにきてください♪